2005.2.12 十石山
グレード |
★★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴 |
タイム |
自宅4:06→料金所8:48→十石小屋12:20→料金所14:05 |
今年のハイライト2月の第2週、天気予報は乗鞍岳方面が晴れだったので十石山に行くことにした。途中松本あたりでは雪が降っていて不安に
なったが、上高地への分岐トンネルを左折すると抜けるような青空になっていた。天気予報は正しかった。白骨温泉の有料道路の料金所には
7台程駐車していた。
![]() |
![]() |
料金所出発8:48 | 林道からの登り口9:05 |
歩き出した道路には5cmぐらいの新雪が積もっていた。料金所から有料道路を歩いて2回目に現れる登山道から山に入った。
何人も登っているのかトレースがはっきりと付いていたので迷う心配はない。
![]() |
![]() |
1750mあたり唐松林9:43 | 2100mあたり10:47 |
登るに連れて深雪は段々深くなって、一番深いところで40cmぐらいまでになった。一人でラッセルしたら倍ぐらい時間がかかりそうなところであった。
![]() |
![]() |
2350mあたり11:23 | 大きなダケカンバ2400mあたり11:39 |
稜線が見えていい雰囲気になってきた。間もなく無木立になると強風がもろに当たって耐風姿勢を取らないと後ずさりする場面もあった。
![]() |
![]() |
十石小屋12:17 | 雪煙の乗鞍岳方面12:57 |
寒さで手がしびれてきたころ、ようやく小屋が見えた。風が強いので山頂はパスして小屋に入った。入れ違いに2人出て来て下山していった。
中に入って温かいカップラーメンをすすって一息ついた。寒いので長居は無用直ぐに下山することにした。
![]() |
![]() |
下りコースを見る12:57 | 13:04 |
今日会ったのは全部で9人。トレースから見てみんな深雪慣れしているようであった。
雪質はキメの細かいしまり加減のサラサラパウダーで、上越の深雪とは一味違っていた。
![]() |
![]() |
13:20 | 十石山の稜線(帰りに撮影)14:30 |
広い斜面も9人滑った後だとズタズタになっていたが、林間の深雪を拾って十分楽しめた。
山行記録へ戻る