2005.2.5 湯の丸山
グレード |
★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴 |
タイム |
自宅9:20→地蔵峠駐車場12:10→湯の丸山13:23→地蔵峠15:30 |
前日山スキーエリアの天気をチェックしたが、どこも雪であきらめていた。今日になってもしや湯の丸山であればと調べれば
案の定晴れであった。遅くなってしまったが、間に合うと思って急いで準備し出発した。なんとか、12時ごろには到着できた。
![]() |
![]() |
リフトを降りて間もなく12:35 | 来た道を振り返ると篭ノ登山13:00 |
リフトを降りると山スキーの3人パーティがいた。これから登る人もいる。トレースがハッキリしていて
人気の山らしい。途中スノーシューの3人パーティが下りて来た。
![]() |
![]() |
1時間かからずに山頂に到着13:23 | 山頂から2098ピーク |
2098ピークの岩の陰に山スキーヤーが休んでいたので声をかけたら、来た道をそのまま帰るといっていた。2098ピークを過ぎたあたりでシールを
外していたら、角間峠方面から登ってきた山スキーヤーがブッシュが濃いので、ここから直に鹿沢スキー場に下りたほうが良いとアドバイスをくれた。
![]() |
![]() |
13:50 | 13:50 |
アドバイスにしたがって今は閉鎖している鹿沢スキー場へトラバースぎみに滑降した。まあまあの深雪であった。
![]() |
![]() |
林が濃くなってきた13:55 | 白樺帯14:00 |
![]() |
![]() |
スキー場ゲレンデ跡を登って湯の丸山を見る14:35 | 篭ノ登山の奥に浅間山14:56 |
スキー場から地蔵峠へ行くのは一般的には道路を歩くようである。しかし、1時間しか登っていないので、閉鎖しているゲレンデを登って地蔵峠へ
向かった。最後は林を抜けて、道路を700mほど歩いて到着。湯の丸山はコンパクトにまとまった山スキー場といった感じがした。
山行記録へ戻る