2004.10.16三岩岳

グレード     

★☆     

メンバー   単独
天候 高曇り
タイム

自宅発4:40→小豆温泉7:45→三岩岳11:15→窓明山13:02→駐車場15:05

山スキーに良く出かける桧枝岐方面にある三岩岳に行ってみた。登山口の駐車場には既に5、6台の車があった。
この山は特に有名でないので登る人は少ないと思っていたが14、5人は登っていた。

小豆温泉のスノーシェッド8:03
左が駐車場、右のスロープが登山口。
スノーシェッド屋根中央部の鉄階段8:05
会津駒ケ岳の登山口と似ている。

歩き出しの標高は900mくらい、ここではまだ紅葉はピークになっていない。

徒渉ポイント8:27 旧道分岐9:27

旧道方面も藪が刈り込まれていて、全体的に登山道は良く整備されている。

尾根道の紅葉10.03 避難小屋10.36

標高1500mあたりは広葉樹が多く、一番紅葉がきれいであった。ここから上は積雪が残り広葉樹が少なく笹が多くなって紅葉はほとんどない。

山頂2065m到着11:15
左奥に小さく白根山、右に会津駒ケ岳
日光方面11:16
1500mあたりの紅葉がピークであることが分かる。

山頂からの三ッ岩11:16 山頂11:41

下山は窓明山を経由したが、こちらのコースのほうが見晴らしは良い。

窓明山12:30
禿げている部分は湿地帯
ダケカンバの白さが美しい12:32

帰りは湯ノ花温泉に立ち寄った。無人の温泉で料金は200円と安い。

山行記録へ戻る