2004.9.20 岩内岳〜目国内岳〜新見峠
グレード |
★☆ |
メンバー | サークル同窓会5人 |
天候 | 晴れ |
タイム |
11:30出発→17:00新見峠 |
北海道で4年に一回オリンピックの年に開かれるサークルの同窓会が小樽の朝里川温泉であった。
次の日は恒例の山登り。今回の山はヤマケイの「北海道の山」にも記載はない。地元の事情通の案内でかなりローカルな山行となった。到着地点の新見峠に車を1台置いて、出発地点の岩内スキー場に回って5人で出発した。
![]() |
![]() |
スキー場を出発 | 岩内の町(向こう正面が原発) |
天気はまずまずで単調な登りを行くと、山頂付近は紅葉が始まっていた。
![]() |
![]() |
岩内岳の小屋で昼食、鴨鍋の缶詰がうまかった。 | 羊蹄山 |
岩内岳山頂からは岩肌のイワオヌプリ、ニセコスキー場のニセコアンヌプリ、最後に羊蹄山が一直線上に見える
![]() |
![]() |
岩内岳山頂 |
![]() |
![]() |
目国内岳 | パンケメクンナイ湿原 |
リンドウが少し枯れ気味に咲いていた。
![]() |
![]() |
冬の厳しさを思わせるダケカンバの背丈は2.5m程 | 目国内岳山頂(少し登り難い) |
ここは山スキーでも人気があると聞いた。新見温泉をベースにするらしい。
![]() |
![]() |
新見峠への下り (写真では見えないが、右下に新見温泉がある。) |
岩内岳を振り返る |
おまけ
次の日、札幌の大通り公園では台風の被害にあった木の撤去作業をしていた。植物園もかなりの木が折れて閉園となっていた。今回の台風は風速50mを記録するほどで、北海道では50年前の洞爺丸台風以来の被害となった。
![]() |
![]() |
台風の被害 | 台風の被害 |