2004.3.13芝倉沢
グレード |
★★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ〜ガス |
タイム |
自宅5;25→駐車スペース8:50→一ノ倉岳:13:00→駐車スペース:14:50→自宅19:00 |
ゴンドラ+リフトで効率よく一番上まで行けた。熊穴小屋手前に7,8mの崖がある。そこを女性ボーダーがスノーシューを
付けたまま下っていた。危険そうに見えたが、スノーシューは岩場でも適応できる機能を持っているようだ。
![]() |
![]() |
トマノ耳から天神平マチガ沢にドロップする人がいた |
谷川岳の山頂横からマチガ沢にドロップしている人がいた。ここはエクストリーム系の場所でもある。
![]() |
![]() |
この後ガスってきた | 芝倉沢中間部 |
天候は徐々に雲が流れてきて一ノ倉ではガスでどこがドロップポイントか見えない状態となってしまった。ポケナビで山頂の位置を確認し、ストックでかろうじて雪庇の端と認識できる。その先は急なのか緩い斜面なのか、5m先は見えないので分からない。
去年の経験からここには危険な雪庇や崖がないことは分かっていた。しかし、もし記憶が間違っていたらどうなるかという不安もあったので
真っ白い世界を慎重に降下した。途中立ち木や笹薮があると白い世界に薄っすらと見えるので、そこまでは崖でないことが分かり少し安心して
滑ることができた。ノド部を通ってからはガスは切れていつもの沢に戻っていた。毎年やっているのかスノーシューのツアー集団がガイド付きで
今年も自然観察会をやっていた。
山行記録へ戻る