2003.5.10白馬沢右俣
グレード |
★★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅21:15→駐車場1:30 |
山スキーをやる人なら一度は行きたい白馬沢右俣へ行った。昨年秋に偵察したときはかなりの急斜面に見えていたところだ。
![]() |
![]() |
猿倉の駐車場6:10 | 白馬の雪形6:10 |
白馬の雪形の尾の後ろにある↓印が滑降ポイントとなる。そこを目指して出発。
![]() |
![]() |
白馬大雪渓7:16 | 白馬沢下部7:48 |
![]() |
![]() |
稜線はまだ先9:29 | 馬の尾の付け根あたり10:05 |
中間地点ぐらいで新しい足跡を発見して誰か登っているのかなと思ったら、それは落石がちょうど人の歩幅に一定リズムでバウンドして
作った跡であった。
![]() |
![]() |
馬の尾の付け根あたりから下10:05 | あそこが稜線かな10:05 |
休憩しようとしたら、頭くらいの手裏剣みたいな石が上から雪渓を勢いよく転がってきた。ここでは油断できない。下ばかり向かずに周りに気を配りながら登らないといけない。
![]() |
![]() |
稜線間近の急斜面11:10 | 稜線到着11:20 (白馬岳の横に杓子と白馬鑓が見える。) |
下から沢をつめてきた場合は斜面をよく観察できるので下りるときも安心できる
![]() |
![]() |
滑降開始11:59 | 白馬の雪形を通過してきて振り返る。12:19 |