2003.4.26-28槍ヶ岳(新穂高温泉から)

グレード     

★★★        

メンバー   単独
天候 快晴
タイム

4/26
自宅8:30駐車場1:50
4/27
駐車場発7:00
白出沢9:00→滝谷11:20→槍平小屋12:40
稜線18:00槍岳山荘18:00
4/28
槍岳山荘11:20→滝谷12:50

1日目

白出沢9:08 滝谷11:22

滝谷の手前から雪が多くなってきたので、日焼け止めを塗りサングラスを掛けてスキーで歩き始めた。滝谷の沢は浅く狭いところが少なく渡り難かった。前日まで濁流だったとのことであった。。

槍平小屋12:42 飛騨沢最下部13:00

槍平小屋は人影が無く静かに閉じていた。

飛騨沢中間部(右奥が槍ヶ岳)14:15 槍沢17:57

槍岳山荘には3時ごろ到着の予定だったが、腐れ雪に苦戦して付いたのは6時になってしまった。


2日目
今日は槍沢を少し滑る予定。まだ雪がクラストしているので雪が緩むまで槍ヶ岳の山頂で時間つぶしすることにした。

山頂8:04 槍ヶ岳山頂から槍岳山荘8:35

山頂には山スキーの明るい2人組が登ってきたので写真を撮ってもらった。2人組もややエクストリーム系で同じ場所から
滑るとのことであった。彼らは自分の技術に合った斜面を滑るのが一番だと言ってた。
山頂から滑走箇所のチェックをして、槍岳山荘から少し南に移動したところの一番急な斜面をドロップポイントと決めた。

穂高方面8:46 この時期の槍ヶ岳は夏場と同じ9:09

9:49 飛騨沢上部11:27

槍岳山荘に向かって左側急斜面から滑降する2人組。彼らはそのままやり沢を滑って行った。

飛騨沢中間部11:35 飛騨沢下部11:59

自分は登り返して飛騨沢へ入って行った。
帰りに滝谷から白出沢までは沢筋を通ったため、ルートに戻るのに藪漕ぎをする羽目になった。ここは注意する必要があるところだ。家に帰ってからアイゼンを槍岳山荘に忘れてきたのに気づた。電話して着払い宅配便で送ってもらって、どうもありがとうございました。お礼にお菓子を送ったらわざわざお礼の葉書まで頂いてしまった。

山行記録へ戻る